|
私たちは、子ども達の活動や行事などすべてについて「子ども達のこういうところを伸ばしていこう。こんな経験を通して、ひとまわり大きく育もう」と教育的ねらいをきちんと設定して子ども達と関わっています。そして日頃から幼稚園生活のリズムを整え、しっかりと一人ひとりと関わりながら集団生活をおくっています。 |
その様子は、保護者の方には保育参観やさまざまな行事を通じて、お子さんの成長ぶり、教員やお友だち同士との関わり方を観ていただいています。そして親として感動したことや喜びを感じられたことなどのご感想・ご意見をお聴かせ頂いています。 |
|
これは、幼稚園や教員の子ども達に対する「思い」や「関わり」が、子ども達自らの「活動」とつながり、その内容を保護者の方がご覧になって私たちの「思い」を感じていただけるものと考えています。また私たち幼稚園・教師は、保護者の皆様と「感動」や「思い」を共有することから、子ども達への関わりの起点となると信じています。特にお褒めの「感動の言葉」は、私たち幼稚園・教員に大きな励ましと元気と勇気、何より明日へのエネルギーを頂いたような気持ちです。私たちは、しっかりと保護者の皆様の「感動のお声」を受け止め、子ども達と関わる「源」としています。
ここに保護者の皆様の「お声」を「保護者の感動の声」と題して広く皆様と共有し、より良い幼児教育をめざすため公開させて頂くことといたしました。その「感動」に驕ることなくこれからも「一生懸命の幼稚園」の姿勢を構築し、努力研鑽に励む次第です。
以上、保護者の皆様の「感動の声」を公開させて頂く主旨といたします。
[内容を公開するものであって、お名前等個人情報に関しては公開いたしません]
|
くずは青葉幼稚園 園長 山口尚志 |
- 2005年初版
- 2006年9月第2版
- 2007年9月第3版
- 2008年5月第4版
- 2009年5月第5版
- 2010年5月第6版
- 2011年1月第7版
- 2012年4月第8版
- 2012年10月第9版
- 2013年3月第10版
- 2013年10月第11版
- 2014年3月第12版
- 2014年10月第13版
- 2014年12月第14版
- 2015年10月第15版
- 2015年11月第16版
- 2016年3月第17版
- 2017年1月第18版
- 2017年3月第19版
- 2017年10月第20版
- 2017年11月第21版
- 2018年3月第22版
- 2018年10月第23版
- 2018年10月第24版
- 2018年11月第25版
- 2019年3月第26版
- 2019年10月第27版
- 2019年11月第28版
- 2020年2月第29版
- 2020年10月第30版
- 2020年11月第31版
- 2021年4月第32版
- 2021年10月第33版
- 2021年11月第34版
- 2022年4月第35版
- 2022年11月第36版
- 2022年11月第37版
- 2022年12月第38版
- 2023年3月第39版
- 2023年11月第40版
- 2024年3月第41版
- 2024年10月第42版
- 2024年11月第43版
- 2025年4月第44版
|