子ども達は、お母さんの作ってくれた「お弁当」を楽しみにしています。お母さんの作った「お弁当」は、魔法の食べ物。「お弁当」に限らず「給食」も言い換えると「食べること」は、子ども達同士そして保育者をも含めて人間的な接触を深めるいい機会です。
この和やかな雰囲気の中で正しい食事。そして清潔の習慣を身につけさせる最も適した「場」と位置づけています。お子様のご家庭での食事内容を充分ご理解戴いているお母さんの手作り弁当が一番、「栄養のバランス」が整っているものと確信しています。この「手作り弁当」の美味しさを充分に子ども達が味わうことの出来るよう、「お弁当を通じ偏食する子どもの指導」「少食の子どもの指導」「食事を残す子どもの指導」「食事をこぼす子どもの指導」、そして、「箸の使い方の指導」など、幅広く留意しています。また、食べることのみならず「当番活動」や「みんなで食べる」という面にも重点をおいています。さらに、「異年齢児達が一緒に食事をする」ことも実施しています。
2016年度に全保護者を対象に「給食についてのアンケート」を実施しました。その結果、給食回数週4回を望まれる保護者の方が多く(約63%)、またパン給食に対して質・量ともに更なる充実を望まれている(80%)という結果となりました。この結果を鑑み、2017年度より「給食週4回制」「パン給食の質・量の充実」を実施し、子どもへの食育と保護者意向とのバランスをとることで、幼稚園として最善の「食」の体制を整えることとなりました。また、「お芋掘り」で収穫の喜びを培い、幼稚園で蒸かし芋にして食べたり、「お餅つき大会」を開催し、「食べること全体」「食育」の指導も行っています。
月曜日・火曜日・水曜日・木曜日の | 週4回を給食 |
金曜日の | 週1回を弁当 |
園児一人ひとりが「食」に対する正しい知識と「食」を選択する判断力を身につけ、主体的に食育活動を実践できるように幼稚園において取り組んでいます。これは、基本的生活習慣は幼児期に形成されるという重要な時期において、幼児の頃から食育を家庭と幼稚園において連携し、積極的に推進していくことが重要と考えているからです。
また、コミュニケーション能力も養う幼稚園での食事(給食・弁当)であるべきと考えています。そのためには、ただ食べるだけの食事ではなく、美味しい食を媒体に文化や伝統が伝えられ、心をおだやかに会話がはずむ食卓環境が必要であり、特に幼稚園給食の運営、食教育に今まで以上に重点を置く必要があると考え2004年度に「食育指針」を編成しました。
そして、2008年度より「美味しい食」を供給する給食の内容(メニュー)について大きく改善・変更を行いました。
※ その主な改善・変更点(給食)
下記の指針に基づき 子ども達に伝え指導援助を行っています。